※本ページにはプロモーションが含まれています。
犬の作品を紹介しようとすると猫がいて、その逆も然りなのでまとめてみました。一緒に暮らしている人も、これからの人も、作品として読みたい人にもおすすめです。
ストーリーと、作者の体験談を描いたコミックエッセイにわけているのでお好きなほうをどうぞ!
:ストーリー
正反対なわたしたち / 夏奈 ほの
(comic POOL)
ポメラニアン・ロッドワイラー・飼い主
大型犬であるロッドワイラーつぶの飼い主・神楽 千遥と、小型犬であるポメラニアン門十郎の飼い主・辻井 聖貴。見た目も性格も正反対な犬ファーストで進む飼い主同士の恋模様。
散歩で出会った2組が、カフェに行ったり、旅館に泊まったり、ドッグイベントに出場したりのイベント満載のストーリー。
他にも柴犬やパグなどがいて、犬ガチャではないけれど推しの犬が登場するのを待つのも楽しそうです。
手のひらねこ / 鷹野 久
(バンチコミックスコラル)
妖精・猫・男子高生
男子高生・奏の前に現れたのは手のひらサイズの猫の妖精。彼はふわふわと名付け一緒に暮らすようになります。
妖精といってもほとんど猫で、その可愛さだけを切り取ったショートムービーを観ているかのようで、ただただ癒されます。
動物のお医者さん / 佐々木 倫子
(ビッグコミックス)
獣医・大学生・シベリアンハスキー
高校3年生の西根 公輝(ハムテル)は、抜け道に使用していたH大学構内で漆原教授に出会いシベリアンハスキーの子犬を託されます。
チョビと名付けられたその犬は獣医を目指すことになった彼のそばにいて、様々な人や動物たちに出会っていくことになります。
チョビは般若顔の見た目に反して、とても温厚で忠実でめったに怒ることもありません。私が初めて読んだのは小学生のときで、こんな犬が欲しいなあと思っていました。というか、ハムテルとチョビの関係が羨ましかったです。
実際に、この作品がきっかけでシベリアンハスキーブームが起きたことから皆が同じことを考えていたのでしょう。
猫語の教科書 / 沙嶋 カタナ
猫・猫目線・人間のしつけ
ポール・ギャリコ原作の猫による「人間のしつけ方」。レイ・ショア夫妻宅で飼われているツィツァが近所の猫たちにどうすれば人との関係を良好に出来るのか諭します。
一風変わったこの作品。猫の計算された行動で、猫にとっても人にとっても”win-win” な関係を築きます。すべてが当てはまるわけではないけれど、なるほどと思ってしまいます。
猫と紳士のティールーム / モリコ ロス
(ゼノンコミックス)
喫茶店・看板猫・イケおじ
街にひっそりと佇む紅茶専門店「カメリアティールーム」。店主の瀧さんと猫のキームンくんがお客様をお待ちしています。
店主の瀧さんにとって相棒のような看板猫のキームンくん。猫にしては大きな身体とタキシードに見える柄が特徴的です。長毛種ならではの艶やかでなめらかそうな毛並みに触れてみたくなります。
しかも、瀧さんが豊富な紅茶の知識を披露しすぎると、頃合いをみて一鳴きしたり肩に飛び乗ったり、はては猫パンチさえかます賢さぶり。まるで、「しょうがない奴だ」と言わんばかりの態度が頼もしすぎです。
猫のお寺の知恩さん / オジロ マコト
(ビッグコミックス)
犬・猫・田舎
のどかな田舎の高校に進学した源が下宿することになったのは、親戚の知恩さんがいるお寺。犬と猫がいる日常です。
『猫のお寺の知恩さん』という題名だけあって、飼い犬のテンちゃんもいるけれどたくさんの猫がいます。ストーリーにはあまり絡まないけれど、ちょっとしたエピソードに微笑んでしまいます。
吾輩は猫であるが犬 / 沙嶋 カタナ
(FC Jam)
犬・猫・転生
前世に人間に捨てられた記憶を持つ犬は、誰にも媚びず縛られない猫に憧れ生まれ変わります。親とはぐれ用水路に流され助けたくれた美希に運命を感じたのですが、まさかの犬派だったのです。
見た目は猫なのですが中身はまるで犬。忠犬みたいだと忠と名付けられ美希に愛情のすべてを注ぎます。
他にも5編あり家族や知人の犬や猫との関係が描かれていて、ほっこりする場面とじーんとする場面のバランスが絶妙です。
:エッセイ
あしょんでよッ ~うちの犬ログ~ / らくだ
(MFC ジーンピクシブシリーズ)
コーギー・会社員・日常
作者らくださんと愛犬をモデルにしたコーギーとの、のほほんとした日常です。
きかん気が強くいたずらっ子だけど、飼い主が大好きなワンちゃんです。コーギーならではのフォルムやもっちりしたお尻、さらには可愛い仕草に釘付けです。
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい / 松本 ひで吉
(パルシィコミックス)
プードル・猫・漫画家
作者の松本 ひで吉さんが、実家で犬、猫、とかげと暮らす日常コミックエッセイ。
いつだって飼い主や猫さまが大好きで毎日が楽しい犬くんと、愛情表現がわかりづらく顔が恐ろしい猫さま。そんな2匹に全力で相手をする松本 ひで吉さんがどんどん好きになります。
残念ながら連載の途中で2匹とも虹の橋を渡ってしまうのですが、魅力あふれるあざと猫ガーラさんの登場でまだ続いています。これから、犬も増えるのかな?
ドベとノラ / ヨシモフ郎
(コミックエッセイ)
ドーベルマン・保護猫・コミュ障飼い主
作者のヨシモフ郎さんの2匹の愛犬。虹の橋を渡ってしまったドーベルマンのドベと、その後に一緒に暮らすことになったノラ。たまに保護猫も描くコミックエッセイ。
この作品を読むとほぼ泣いてしまいます。ドベの死が辛いのもあるけれど、飼い主友達の優しさがたまらなく沁みます。
※おすすめにはしづらいけれど、紹介したい…
猫・老いと病気・看取り
イシデ 電さんの『ポッケの旅支度』です。最愛の猫ポッケが老いとともに慢性腎不全を患い、まるごと1冊が看取りを題材にしています。
どんな動物でもいつかは訪れる最期の別れ。衰弱していくポッケに迫りくる死が怖くて、もうやめて!となりましたが読めて良かったです。
漫画に出来るくらい愛し愛される存在だから…。
最後まで読んでいただきありがとうございました。また、次回の記事でお会いしましょう!
コメント