一か月に読んだ本の感想まとめ(2025/06)

読書記録

※本ページにはプロモーションが含まれています。

この記事は一か月間に読んだ本を簡単な感想と共に紹介しています。あくまで個人の意見なので作者の意図やあなたと違ったとしても気にしないでくださいね。

本選びの参考になれば嬉しいです!

 

:小説

結婚独身貴族 / 朝比奈 夕菜
(角川文庫)

結婚・友人・オタ活

恋愛にも結婚にも興味がないオタクの小鳥遊 透子は世間のしがらみから逃れたいがために、大学からの友人で超絶イケメンの永田 晴久から女性トラブルが絶えないから結婚したいという提案を受け入れます。利害の一致で、契約結婚(友情結婚)に踏み出す2人のノットラブコメディ。

自分の恋愛脳が邪魔をしてしまいました…。エピソードが良い感じなので、これでもフラグが立たないのか!とモヤモヤ。多様性よりも恋が芽生える展開が欲しかったです。

3.8

 

西洋菓子店プティ・フール / 千早 茜
(文春文庫)

スイーツ・パティシエール・人間関係

フランスで菓子作りの修業をしたパティシエールの亜樹は、下町の商店街で祖父が営む西洋菓子店「プティ・フール」で働いています。女友達、恋人、仕事仲間、そして店の常連客たちの変化を描いた連作短編集。

初読みの作家さんなのですが表紙に惹かれ購入。しっかりとした焼き菓子ではなくデコレーションケーキのような繊細さと崩れやすい脆さみたいなものを感じました。壊れてしまった人間関係に何が残るのか?そこから何を築くのか?読了感は悪くなかったです。

小説家・寺地 はるなさんが好きなら好きそう。

4.0

 

時をかける眼鏡 宰相殿下と学びの家 / 椹野 道流
(集英社オレンジ文庫)

タイムスリップ・貴族・医大生

母の故郷・マーキス島にある「法医学博物館」で過去に飛ばされてしまった医大生の西條 遊馬

今作では国王ロデリックの願いで「民の教育」を普及させるため、『時をかける眼鏡 魔術師の金言と眼鏡の決意』で訪れたヨビルト集落に、国王の補佐官で遊馬が師事するクリストファー・フォークナーと「ノロワレ」と忌み嫌われるハンナ・クロスビー先生とで向かうことになります。

シリーズとしては9冊目。ストーリーよりも登場人物たちの掛け合いが楽しみなのですが、今回も期待を裏切りませんでした。女性の登場人物が極端に少ない作品ですが、ハンナ先生が良い意味で活躍していてまさかまさかの結末です。

それにしても、遊馬クリストファーの仲が良すぎて台詞やモノローグを深読みしちゃいますね。

4.4

 

晴れた日は図書館へいこう / 緑川 聖司
(ポプラ文庫ピュアフル)

図書館・小学生・ミステリー

小学生の茅野 しおりの日課は、憧れのいとこ・美弥子さんが司書をしている図書館に通うこと。本にまつわるちょっと変わった事件が起きるミステリー。

母親や図書館の職員、事件に関わる人たちのしおりに接する態度が優しい。とくに両親が離婚して初めて会う父親には+誠実さを感じました。

さらっと読めるので、大人から小学校高学年まで楽しめそうです。

4.0

 

ぼんくら陰陽師の鬼嫁 1~5 / 秋田 みやび
(富士見L文庫)

陰陽師・結婚・ホラー

アパートの火事で住処をなくし公園で途方にくれていた大学生の野崎 芹に、手を差し伸べてくれたのは陰陽師の北御門 皇臥。彼の式神が見えるは、破格の条件で仮の嫁に迎えたいと打診されます。

以前、『三宮ワケあり不動産調査簿 賃貸マンション、怪談つき』という作品が面白かったので、とりあえず5巻まで購入しました。

今回もゾワっとする系のホラーなのですが、皇臥の結婚生活、義母・史緒佳との嫁姑問題、多才な式神たちが和気あいあいでにぎやかです。

ただ、4巻までは陰陽師へ依頼された案件を解決して終わりなのですが、5巻からは北御門家にまつわる因縁みたいなものにふれてくるので躊躇してしまいます。

4.2

 

 

:漫画

アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 14 / 荒井 ママレ
(ゼノンコミックス)

Shrink~精神科医ヨワイ~ 15 / 月子
(ヤングジャンプコミックス)

ハネチンとブッキーのお子さま診療録 3 / 佐原 ミズ
(ゼノンコミックス)

薬剤師・ダイエット・トランスジェンダー

4.3

 

精神科医・虐待・自立援助ホーム

4.0

小児科医・アトピー性皮膚炎・発達障害

4.2

 

医療系3冊で落ち着いてじっくり読めます。

とくに『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』に登場するダイエットサプリはやばい!美味しい話には裏があると、強い気持ちをもって手を出さないよう気をつけねば!

 

きみの笑顔をほどくまで / 佐木 郁
(FC Jam)

自己肯定感・仕事・恋愛

いつも空気を読み過ぎてしまう性格の朱音は他人が求めるキャラを演じてしまいます。大阪から異動してきた上司の朝倉と出会い仕事も私生活も自信が持てるようになっていくのですが…。

何かと地味なのですが、すごい好き!職場にいる勘違い男の同期や決めつけで助言してくる後輩にうんざりするけれど、朱音を1人の女性として手を差し伸べる朝倉に惚れてしまいます。

4.2

 

死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ) 6 / 白川 蟻ん
(FLOSCOMIC)

二度目の人生・謎・恋愛

今回は学校での舞踏会ということで、女性だけでなく男性もキラキラしています。意外な人の素顔を知れたり、ヴィンセントオリアナのラブラブハプニングもあり盛りだくさん!

2人が死ぬ運命の日が近づいているのに事件の糸口さえ見つけられず、こんなに楽しんでいていいのかなと思いつつ次巻を待ちます。

4.3

 

星降る王国のニナ 16 / リカチ
(BE・LOVEコミックス)

ファンタジー・王宮・不思議な力

主人公のニナの生い立ちが明らかになり正統な星の姫は彼女だけ。もはや資格を失ったアリシャ姫がどう出るか不穏でなりませんが、今は目前にせまるガルガダ国とフォルトナ国との全面戦争が気になって仕方ありません。

4.0

 

ホストと社畜 1~2 / 河尻 みつる
(アクションコミックス)

ホスト・社畜・朝定食

ホストのと社畜の直人が出会うのは朝5時の新宿歌舞伎町の牛丼屋の朝定食。並んで食べるだけの15分間のモーニングルーティンが始まります。

本当に2人が居そうな気がしました。最初は目新しさを感じたのですが、設定に振り幅がないので話が進むにつれつ物足りなくなってくるような気がして…。次巻は様子見かな?

3.7

 

 

今月のおすすめは、

椹野 道流さんの『時をかける眼鏡 宰相殿下と学びの家』です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。また、来月の記事でお会いしましょう!

コメント